黄金の味ではない『エバラ焼肉のたれ』という存在の不思議

 焼肉のタレにもいろいろございますが、きょう真っ先に頭に浮かんだ焼肉のタレは、「エバラ焼肉のたれ 黄金の味」でありました。

 

 Googleで「エバラ」と検索すると、見事にトップで「エバラ食品」の公式ホームページが出てきます。

(ちなみにWikipediaによると、正式名称は「エバラ食品工業」だそうです)

 

www.ebarafoods.com

 

 

 というわけで、公式ホームページを下にスクロールして、サイトインデックスを確かめます。

 

焼肉のたれ

 エバラでは、焼肉の「タレ」ではなく、焼肉の「たれ」表記。

 

 焼肉のたれには、次のような種類があります。

 

  • 焼肉のたれ
  • 黄金の味
  • おろしのたれ
  • 焼肉応援団
  • バリ旨 焼肉のたれ(ただし九州沖縄限定)

 

 ところで、『黄金の味』は、プレーンの『焼肉のたれ』とどこが違うのかハッキリしません。

 

 なんとなく、『黄金の味』のほうが、美味しくて値段が高い気がします。

 

 『焼肉のたれ』の販売開始が1968年、『黄金の味』の販売開始が1978年ですから、プレーンな『焼肉のたれ』のほうが10年早いです(というか、今年で50周年……)

 

 

www.ebarafoods.com

 

 ↑によると、

1960年代、焼肉は新しい食習慣だった。創業者の森村國夫は、「家庭でも焼肉が美味しく食べられる”たれ”を作りたい」と思った。そして1968年に醤油味で『エバラ焼肉のたれ』を発売開始した。

 

(要約)

 

ということが書かれてあり、

 

『黄金の味』の容器の特徴は「ダイヤモンドカット」だが、耐久性に優れているのに加え、香水やブランデーのボトルのような「高級感」「見栄えの良さ」を意識してデザインされている。

 

(要約) 

 

と次の段落に記述があるので、「黄金の味って値段が高いよな」というぼくの推測は、「高級感」を意識したというデザインを鑑みれば、30パーセントは当たっているのかもしれません。

 

 次の段落を読んでみると、『黄金の味』発売以前には、市販の焼肉のたれはバリエーションが少なく、醤油味や味噌味ぐらいしかなかった(あくまでぼくの想像です)ようです。

 そこで、エバラが『黄金の味』を開発するにあたって採用したのが、

フルーツ

だったのです。

 

 でも、まだ疑問はあります。

 市販の焼肉のたれに新機軸を打ち出した『黄金の味』が後発で出て、エバラ食品の「シンボル」ともいえる商品になっているのなら、なぜ黄金の味ではない『焼肉のたれ』を売り続けているのでしょうか?

 

 

www.ebarafoods.com

 

 黄金の味ではない『焼肉のたれ』が誕生した背景は、↑のページに詳らかに書かれてありました。

 

 しかし、依然として、黄金の味ではない『焼肉のたれ』が売られ続けている根拠がわかりません。

 たぶん、売れているからでしょう。

 『黄金の味』のシェアに対して、黄金の味ではない『焼肉のたれ』がどれだけ売れているのかがわかればいいのですが……(◎_◎;)